今回は地下室付きの家の売却を検討している方への参考情報をお届けします。
不動産市場において地下室付きの家は売却困難とされているその原因をまずお伝えしたうえで、地下室付きの家の強みやメリットをご紹介し、さらに地下室付きの家を売却するための方法も挙げていきます。
地下室付きの家は意外と売却が困難!その主な原因とは何?
地下室付きの家は、不動産市場においては意外と売却が困難な物件であるとされています。
なぜ売却困難といわれるのか、その主な原因としてまず挙げられるのが需要の低さです。
地下室付きの家はひな壇の土地や狭小地といった、悪条件の土地に建てられていることが多いため、その土地に対する需要の低さが、地下室付きの家の需要の低さにもつながっているのです。
他にも建築コストがかさんでいる分売却価格も高いため敬遠されやすいことや、湿気の多さや通気性の悪さ、結露発生リスクや漏水リスク、浸水リスクなども売却困難な原因として挙げられます。
売却困難といわれる地下室付きの家の強みやメリットは?
地下室付きの家は売却困難といわれますが、地下室付きの家ならではの強みやメリットもあります。
地下室付きの家の強みやメリットとしてまず挙げられるのは耐震性の高さです。
地盤の深いところに基礎を作る分だけ高い耐震性能が得られるので、地震に対する安全性を重視する方には魅力的です。
また、地下室は遮音性にもすぐれているので、ホームシアターを楽しむ・楽器演奏を楽しむといった使い方ができるのもメリットとして挙げられます。
外からの音があまり気にならないので静かな書斎としても使えますよ。
あと、地下室の使い道として有名なのはやはりワインセラーですね。
室温が比較的安定している地下室はワインセラーに適しているため、ワイン好きの方にとっても地下室付きの家はメリットが大きいといえるでしょう。
地下室付きの家を売却する際には、こうした強みやメリットをアピールしたいものです。
売却困難といわれる地下室付きの家をうまく売るための方法
売却困難といわれる地下室付きの家をうまく売るための方法としてはまず、前述のとおり「地下室付きの家ならではの強みやメリットをアピールする」というのが挙げられます。
そうしたアピールをしても買い手がなかなか見つからない場合は価格を下げて売却するのもやむを得ないでしょう。
また「地下室にカビが生えている」「漏水などのトラブルが発生している」などの場合は、いっそのこと地下室を埋める処理をしてから売却しましょう。
まとめ
地下室付きの家は売却困難といわれますが、強みやメリットもありますのでまずはそれらをアピールしての売却をしてみましょう。
どうしても売れない場合は価格の見直しを検討し、地下室そのものに問題が発生している場合は埋めることも考えましょう。
私たちTKG合同会社は、入間市、狭山市、飯能市を中心に不動産売却を扱っております。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。