住み替えをするには新居の準備はもちろん、今住んでいる家をどうするかも考えなくてはなりません。
住宅ローンの支払いが終わっていなくても、家の売却はできるのでしょうか。
可能にする方法と、残債を完済できなかったときに借り入れをおこなう方法も解説するので、マイホームの買い替えを検討中の方は参考になさってください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
住宅ローン残債があっても住み替えは可能?
住宅ローンを組む際に、支払えなくなったときの担保として、購入する家や土地には金融機関から抵当権が設定されています。
抵当権が設定されたままでは、原則的に家の売却はできません。
抵当権を外すには、ローンの残りを一括返済する必要があります。
ローン残債があっても、家を売ったお金で完済すれば、住み替えは可能です。
家を売ったお金だけでは足りない場合は、何らかの方法で補わなくてはなりません。
手元の資金で補うか、それでも足りなければ他からの借り入れなどが必要です。
▼この記事も読まれています
相続財産管理人を利用した不動産売却とは?手続きの流れや注意点を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
住宅ローン残債があるときの住み替え方法
住み替えには、住んでいる家を売ってから新居を買う「売り先行」と、新居を買ってから今の家を売る「買い先行」の2つのパターンがあります。
査定金額と実際の売却金額は必ずしも一致するとは限りません。
ローン残債があると完済して抵当権を外さなくてはならないため、売却額を確定する必要があります。
売り先行のパターンで買い替えをおこない、しっかりとした資金計画を立てましょう。
ただし、先に家を売ってしまうと、仮住まいが必要になるケースも考えられます。
新居が見つかるまでの住まいを探して借りるとなると、余計な手間と費用が発生します。
今の家と新居の決済日を同じ日にできれば、仮住まいの必要はなく、スムーズな住み替えが可能です。
売却活動をしながら新居探しも進めて、日程を調整しましょう。
▼この記事も読まれています
法人の不動産売却における税金の特徴とは?税金の計算方法や節税方法も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
住宅ローン残債を完済できないときの住み替えローン活用
家の売却額と手元の資金を合わせても完済できないときは、他からの借り入れなどで補わなくてはなりません。
家の売却と購入を同時におこなう方向けに、住み替えローンがあります。
住み替えローンとは、前の家を売っても足りなかった分のお金を、新居の購入金額に上乗せして借りられるローンです。
注意点として挙げられるのは、新居の価値以上のローンになるため、返済が困難になり家を売っても完済できない可能性がある点です。
金融機関にとっても、担保にする物件より高額な融資となるので、通常よりも厳しい審査がおこなわれる傾向にあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却前に知っておきたいZEHとは?資産価値への影響についても解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
住宅ローンの残債があっても、売却したお金や手元の資金などで一括返済できれば売却可能です。
売り先行で売却活動をしながら新居を探し、決済日をそろえれば仮住まいも必要なくスムーズに住み替えできます。
完済できず住み替えローンを利用する場合は、新居の価値以上のローンになる点に注意しましょう。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。