所沢市の不動産売却|TKG合同会社 > TKGの不動産買取のスタッフブログ記事一覧 > 不動産を売却するときの残置物について

不動産を売却するときの残置物について

≪ 前へ|不動産を売却するなら平屋がおすすめ!メリット・デメリットを知ろう   記事一覧   借地権付き不動産のメリットやデメリットとは?売却方法を解説|次へ ≫

不動産を売却するときの残置物について

不動産を売却するときの残置物について

「不動産を売ろうと考えているけれど、残置物があってもいいのかな」「すべて撤去しなければ売れないのか知りたい」このように考える人は多くいます。
今回は、不動産売却時の残置物について解説していきます。
どうしたらいいか分からない人はもちろん、今後売却予定がある人は必見です。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を売却するときの残置物は撤去しよう!

基本的には、家具や家電などを残した状態で売る場合は、処分費を買主に渡したり、売却価格から処分費を引くことがほとんどです。
なぜなら、残している家具や家電などを使おうと考える人は少なく、新居では自分の選んだものを使いたい考えが根強いからです。
残しておいても処分するだけなら、撤去もしくは処分費の売主負担を希望する買主が多いでしょう。
撤去してあれば問題はありませんが、残置物として残す場合は処分費を見積もり、その分の費用の支払いもしくは減額していく方法をとりましょう。

残置物は印象が悪い

家具や家電を残しているのは、内覧など購入希望の人が目にしたときの印象が悪くなります。
生活感が出て、清潔感が欠けて見える場合もあるので注意が必要です。
また、事前に処分費の支払いの話などがないと、入居後に自分たちが処分するのかと購入から遠のいてしまう可能性もあります。

不動産を売却するとき残置物を残す方法とは?

ここからは、残置物を残したまま売却する方法を解説していきます。

最新家電

家具や家電などを残すことが悪い印象を与えるのは、生活感や使用感によるものです。
しかし、比較的新しい家電などであれば良い印象を与えることもあります。
調理器具など頻繁に人の手に触れるものよりは、エアコンや空気清浄機、照明などのほうが好まれる傾向にあります。

大型家具

食器棚やタンスなど、購入に大きなお金がかかる物や、搬入が難しい物などは、残置物でも喜ばれる可能性があります。
しかし、買主の好みやライフスタイルによっては、撤去してほしいと言われる可能性もあります。
もし食器棚などの大型家具を残す場合は、あまり個性的なものではなく、家との雰囲気に合っている物のみを残すなど工夫が必要です。

まとめ

不動産を売却するとき、残置物をどうするかはかなり悩む部分でしょう。
買主の意向とすり合わせ、処分費を渡すのか、処分費用分を減額するのか、もしくはそのまま残すのかを決めましょう。
買主によっては好印象に受け取る場合もあるので、どの家具を残すのか、新しい家電は置いておくのか、バランスを考えましょう。
私たちTKG合同会社は、入間市、狭山市、飯能市を中心に不動産売却を扱っております。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を売却するなら平屋がおすすめ!メリット・デメリットを知ろう   記事一覧   借地権付き不動産のメリットやデメリットとは?売却方法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 更新情報

    2021-06-17

    狭山市中央 戸建て

    狭山市中央 戸建て

    1780万円
    埼玉県狭山市中央2丁目25-10
    西武新宿線 狭山市駅 徒歩22分

    2021-05-04

    北秋津売地

    北秋津売地

    3180万円
    埼玉県所沢市大字北秋津111-15
    西武池袋線 所沢駅 徒歩13分
    物件詳細へ


    更新情報一覧

  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    TKGの不動産買取
    • 〒359-0044
    • 埼玉県所沢市松葉町18-8-402
    • TEL/04-2968-6076
    • FAX/050-3488-0253
    • 埼玉県知事 (2) 第23266号
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト

トップへ戻る