さまざまな原因により結露は発生し、結露しやすい不動産はいろいろなデメリットがあります。
そのような不動産は、どのような方法で売却をしたら良いのでしょうか。
ここでは、結露しやすい不動産売却に関連した、結露の原因や結露しやすい不動産のデメリット、売却方法についてご紹介いたします。
結露しやすい不動産、そもそも結露が発生する原因とは?
結露は、部屋の外と中の気温差や空気中に発生した水蒸気が原因で発生します。
たとえば、内壁と外壁の間に断熱材が施工されているような断熱性能の高い構造である場合、断絶材に水蒸気が溜まり結露が発生します。
建物の老朽化で雨漏りなどがある場合も、湿度が高くなるため、結露しやすくなるでしょう。
また、加湿していたり部屋干ししたりする生活スタイルの場合も、部屋の湿度が高くなり、結露が発生する原因になります。
そのような状態では、不動産売却に影響を及ぼします。
結露しやすい不動産のデメリットとは?
結露しやすい不動産は、湿度が高い環境を好むカビが発生しやすいデメリットがあります。
カビが発生すると、カビを餌としているダニの発生にも繋がります。
ほかにも、湿気を好むシロアリも発生しやすい点もデメリットとなるでしょう。
シロアリは水分が多い木材を好み構造体を傷めるため、家の耐久性に影響を与えます。
そして、そのような状態の不動産は資産価値が下がってしまい、その状態のままでは売却しにくくなります。
結露しやすい不動産を売却するときのポイントは?
結露しやすい不動産を売却するには、まず結露が発生する原因を修繕してから売却するという方法があります。
たとえば、壁の断熱リフォームをおこなうと結露しにくくなるため、相場に近い価格で売却することができます。
また、結露しやすい状態のまま売却してしまうと、契約不適合責任などのトラブルに発展してしまう可能性があるため注意が必要です。
契約不適合責任とは、売主が売却時に負う責任のことを指し、損害賠償や契約の解除を求められることもあります。
結露が発生する原因を修繕すれば、上記のようなトラブルになるリスクを減らすことが可能です。
ただし、多額のリフォーム費用がかかる側面もあるため、慎重に検討することをおすすめします。
また、更地にしてから売却する方法もあります。
シロアリの被害で柱などが腐食している状態であれば、建物を解体して売却したほうがスムーズに売却できるでしょう。
まとめ
建物の構造や生活スタイルが原因で結露しやすいとされる不動産は、カビやダニ、シロアリが発生しやすいなどのさまざまなデメリットがあります。
結露しやすい不動産は、結露を防ぐリフォームをおこなったり、更地にしたりして売却する方法があります。
私たちTKG合同会社は、入間市、狭山市、飯能市を中心に不動産売却を扱っております。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。