パワーカップルの言葉自体は聞いたことがあるものの、詳しい意味を知らない方も多いのではないでしょうか。
マンション購入で住宅ローンを組む場合、パワーカップルの夫婦はそのメリットを活かした方法を選べます。
今回は、パワーカップルが住宅ローンを組む方法、パワーカップルがマンションを購入する場合の注意点について解説します。
マンション購入の前に確認!パワーカップルとは?
パワーカップルに明確な定義はありませんが、夫婦がともに働いており、高収入を得ている夫婦を指すことが多いです。
ニッセイ基礎研究所では夫婦それぞれの年収が700万円以上、三菱総合研究所では世帯年収が1,000万円以上ある夫婦をパワーカップルと定義しています。
パワーカップルがマンションを購入する場合、その購入価格は一般的な夫婦より高くなることが多いでしょう。
また夫婦共働きであるため、住宅ローンを組むと夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けられます。
パワーカップルには、家事や育児の負担が大きいデメリットがありますが、経済面では税負担も含めさまざまなメリットがあるといえるでしょう。
パワーカップルがマンション購入で住宅ローンを組む方法
マンション購入で住宅ローンを組む場合、パワーカップルならではの強みを活かした方法も選べます。
たとえば、夫婦それぞれが債務者になるペアローンを組めば、夫婦どちらも住宅ローン控除を受けられるため、所得税の支払いが抑えられます。
夫婦どちらかが主な債務者となり、もう片方が連帯債務者や連帯保証人になって住宅ローンを契約することも可能です。
主債務者以外が連帯債務者となるローンは連帯債務型ローンで、連帯保証人になるローンは連帯保証型ローンです。
どちらのローンも、世帯年収をベースにローン審査を受けられるメリットがあります。
パワーカップルがマンションを購入するときの注意点は?
パワーカップルは世帯収入が高い反面、離婚した際に住宅ローンの返済リスクが上がる点に注意しなければいけません。
夫婦共有名義でローンを組む場合、出産で妻が退職し収入状況が変化した場合なども、返済リスクが上がります。
住宅ローンの審査を世帯収入ベースで受けた場合、その後収入状況に変化があっても、支払いを続けられるかシミュレーションしなければいけません。
パワーカップルは夫婦どちらも仕事が忙しく、家事や育児に割く時間が少ない場合もあります。
実家の近所でマンションを購入して、子どもを見てもらえるようにしたり、共用施設が充実したマンションを選んだりするのがおすすめです。
まとめ
パワーカップルとは、夫婦共働きでともに高い収入を得ている夫婦を指す言葉です。
ペアローンで住宅ローンを組むと、夫婦どちらも住宅ローン控除を受けられるため、税制面で有利になります。
マンションを購入するときの注意点は、収入状況が変化する可能性があることなどです。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。