中古マンションを売却したいとき、自分の物件にどれだけの価値があるのかが気になるところではないでしょうか。
物件の価値は建物の築年数によっても決まるため、影響を事前に確認しておくことをおすすめします。
今回は、中古マンションの価値の決まり方、築年数から見た売り時、築30年以上の中古マンションは売れるのかをご紹介します。
中古マンションの売却に築年数は関係する?物件の価値の決まり方
中古マンションの価値は、専有部分の所有権のほか、土地の共有持分である敷地権、建物や付属物の共有持分などによって決まります。
新築に近いマンションなら建物にも土地にも高い価値が見込まれるため、物件全体の価値も高くなります。
しかし、建物は少しずつ経年劣化が進んでいくため、完成から時間が経つほど価値が下がるものです。
一方の土地は経年劣化が起こらないため、単純な時間の経過のみで価値が下がりません。
竣工から長い時間が経って建物部分に価値がなくなっても、土地のおかげで一定の価値は保たれます。
▼この記事も読まれています
相続財産管理人を利用した不動産売却とは?手続きの流れや注意点を解説!
中古マンションを売却したい!築年数から見た売り時とは?
築5年までは建物があまり傷んでいないため、高値での売却が期待できますが、価格の高さが買主から敬遠されるケースもあります。
成約率で見ると、比較的売れやすいのは築6~10年の物件であり、築0~5年は成約率がやや低いので注意が必要です。
売却価格と売れやすさのどちらを重視するかで、売り出す時期を決めると良いでしょう。
築年数をある程度重ねた物件では、築15~25年がひとつの売り時だといえます。
築15~25年になると、物件の売却金で住宅ローンを清算できることが多く、売主にとって売却のハードルが低いからです。
また、築25年目までは住宅ローン控除が使えるため、買主に向けてのアピールポイントにできます。
▼この記事も読まれています
法人の不動産売却における税金の特徴とは?税金の計算方法や節税方法も解説
築年数が不安!築30年以上の中古マンションは売却できる?
築年数が増えるにつれて売却のハードルは上がるものですが、築30年以上になっても売れる可能性はあります。
たとえば大規模修繕が実施された直後のタイミングなら、買主から好印象を持たれやすく、物件がうまく売れることも珍しくありません。
また、物件が人気エリアに建っている場合、築30年以上でも比較的高値で売れる可能性があります。
このように中古マンションの売れ行きは築年数だけで決まらないため、物件の条件をふまえて売却の見込みを考えてみてください。
▼この記事も読まれています
不動産売却前に知っておきたいZEHとは?資産価値への影響についても解説
まとめ
築年数が増えるほど建物の価値が失われていき、物件全体の価値も下がっていきます。
中古マンションの売り時といえるのは、成約率でいえば築6~10年、売却価格でいえば築0~5年です。
築30年以上の物件でも条件によっては売れる可能性があるので、適宜売却をご検討ください。
私たちTKG合同会社は、入間市、狭山市、飯能市を中心に不動産売却を扱っております。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。