マンションを購入すると、総会の知らせを受け取るようになります。
初めてマンションを所有する方の場合、「総会では何をするのだろう」と不安に思われるかもしれません。
そこで今回は、中古マンションを購入後初めての総会に出席したほうが良いのはなぜか、また総会の流れについても解説します。
マンションの総会とはなにか
マンションの総会とは、マンションの共用部分の管理や運営について話し合い、重要事項を決定するためにおこなわれます。
マンションの総会を主催するのは管理組合で、基本的にはマンションの所有者全員の参加が必要です。
マンションの総会には、年に1回開催される定期総会と、特別なときだけ開催される臨時総会があります。
新築マンションでは、1回目の総会で理事会の役員を選出し、2回目以降は理事会であらかじめ決定した内容が審議されます。
▼この記事も読まれています
建築基準法の「接面道路」とは?種類や規定を解説
マンションの総会の流れ
マンションの総会の流れとしては、まず出席者の確認から始まります。
全員が集まったら、理事長から開催の宣言があり、議題の説明に入ります。
規約や管理業務の変更などが議題の場合、その決定が必要な理由や費用の詳細が説明されることが一般的です。
質疑応答の後、決議に進み、議題に関する結論が出たら総会は終了します。
マンション総会の時間は、議題の数や複雑さによって異なりますが、1時間前後で終わることが多いです。
大多数の賛成が決まっている議題の場合、30分程度で本題が終わり、残りの時間は歓談となることもあります。
一方、意見が分かれる議題の場合、質疑応答に時間がかかり、長時間になることもあります。
▼この記事も読まれています
私道持分なし物件になる理由とは?私道持分がない物件について解説
中古マンションを購入後初めての総会に出席したほうが良いのはなぜ?
マンションの総会は、委任状や議決権行使書を提出して欠席することもできます。
とくに大規模なマンションでは、個々の出席者の全体の決定への影響が少ないため、欠席者が多くなる傾向があります。
しかし、中古マンション購入後の初めての総会には出席することがおすすめです。
マンションの総会は、住民同士が顔を合わせてコミュニケーションを取る機会でもあります。
お互いに顔見知りになることで、近隣トラブルの不安が軽減されるメリットがあります。
マンションの規模が小さい場合、住民同士の助け合いがより重要です。
日頃から協力体制があると、災害時や一人暮らし世帯の緊急時など、いざというときにすぐ支え合うことができます。
▼この記事も読まれています
土地活用としてコンビニ経営をするために知っておきたいポイント
まとめ
マンションの総会とは、マンションの共用部分の管理や運営について話し合い、重要事項を決定するための集まりです。
議題についての説明や質疑応答の後、決議を取るのがマンションの総会の一般的な流れです。
住人同士のコミュニケーションを取っておくと、いざというときに助け合いができるため、総会はなるべく出席したほうが良いでしょう。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。