マンションに入居した当時、エアコンを自身で取り付けた方も少なくないでしょう。
物件を売却することになったら、そのエアコンはどのように扱えば良いのでしょうか。
そこで今回は、マンション売却時エアコンはどうするのか、残したほうが良いケースと撤去したほうが良いケース、それぞれの注意点について解説します。
マンション売却時にエアコンはどうする?
結論から申し上げると、マンションの売却時におけるエアコンの取り扱いについては、とくにルールが設けられていません。
そのため、売主と買主で撤去するのかそのままにしておくのかを話し合いによって決めることが可能です。
ただし、一般的にエアコンはテレビやソファと同じような付帯設備と考えられているため、売却の対象からは外れます。
売主が新居に移設して引き続き使用したいと考えているのであれば、そのまま撤去することは問題ありません。
反対に、売主が新居で新しくエアコンを購入するので現在使用中のものは必要なく、かつ買主が既存のエアコンを使用したいのであれば、そのままの状態で売却できます。
▼この記事も読まれています
相続財産管理人を利用した不動産売却とは?手続きの流れや注意点を解説!
マンション売却時にエアコンを残す・撤去するべきケースとは?
マンション売却時にエアコンを残しておいたほうが良いケースとしては、比較的エアコンが新しい場合です。
状態の良いエアコンを置いていくことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、エアコンの移設費用は比較的高額なものです。
新居で新しくエアコンを購入する場合やすでに設置されている場合は、残しておくことをおすすめします。
反対に、マンション売却時にエアコンを撤去したほうが良いケースとしては、古いエアコンが設置してある場合です。
いつ壊れるかわからないほど劣化しているエアコンは、故障のリスクが高いといえます。
正常に作動しなくなったら、その修理費用は買主が負担しなくてはならないため、トラブルに発展する可能性もあります。
▼この記事も読まれています
法人の不動産売却における税金の特徴とは?税金の計算方法や節税方法も解説
マンション売却時にエアコンを残す・撤去するときの注意点とは?
マンション売却時にエアコンを残しておくときの注意点として、付帯設備表に状況を正しく記入することが挙げられます。
残す予定となっているエアコンに動作不良が確認できるにも関わらず、実態と異なる内容を記載してしまうと、引き渡し後にトラブルとなる可能性があります。
場合によっては契約不適合責任を追及され、損害賠償を請求されることもあるので注意が必要です。
反対に、マンション売却時にエアコンを撤去するときは、撤去のタイミングに気を付けなくてはなりません。
売買契約を締結するまで何が起きるかわからないため、契約が完了するまでは撤去しないほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却前に知っておきたいZEHとは?資産価値への影響についても解説
まとめ
マンションの売却時におけるエアコンの取り扱いについては、とくにルールが設けられていないため、売主と買主で協議できます。
ただし、いつ壊れるかわからないほど劣化しているエアコンは撤去することをおすすめします。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。