マイホームの住み替えには、新居購入の代金支払いが持ち家の売却代金の受領よりも先に来て、資金不足を起こすケースがままあります。
そのような場合、つなぎ融資を利用できれば問題の解消が可能です。
今回は、住み替えにおけるつなぎ融資とは何か、必要になるケースやメリット・デメリットについてご紹介します。
マイホームの住み替えにおけるつなぎ融資とは
つなぎ融資とは、新居購入の代金支払いが持ち家の売却代金の受領よりも先に来た場合に、売却代金が入るまでの間をつなぐための融資です。
新しい住宅を購入する場合は前の住宅を売却した代金を利用したり、住宅ローンを借りたりして購入代金を支払います。
しかし売却代金の受領が済む前に購入代金が必要になる場合や、注文住宅のように融資実行前に代金の支払いを求められるケースなどにはつなぎ融資が便利です。
つなぎ融資は通常の住宅ローンのように分割で返済するのではなく、期間満了とともに一括返済します。
また、融資期間が数か月~1年程度と住宅ローンに比べ短いのも特徴です。
▼この記事も読まれています
建築基準法の「接面道路」とは?種類や規定を解説
住み替えにつなぎ融資が必要なケース
住み替えにつなぎ融資が必要となるのは、新居の購入までに前の住宅の売却が間に合わず、支払いのタイミングが合わないケースです。
自己資金では支払えない分をつなぎ融資で埋め、前の住宅の売却代金を返済に回します。
また、前の住宅の購入時に組んだ住宅ローンが返済しきれず、抵当権を抹消できない場合にもつなぎ融資が必要です。
抵当権が設定されている物件は買い手がつかないため、つなぎ融資でローンを返済しなければなりません。
そして抵当権を抹消し、物件を売却してつなぎ融資を返済します。
新居の購入に住宅ローンを組んでも、融資の開始より前に残代金の支払い期日がきた場合は、融資承認で認められた立て替え払い制度の利用が可能です。
しかし、立て替え払い制度を利用しても資金が足りない場合は、つなぎ融資を利用します。
▼この記事も読まれています
私道持分なし物件になる理由とは?私道持分がない物件について解説
住み替えでつなぎ融資を利用するメリットとデメリット
つなぎ融資を利用するメリットは、物件の売却からシームレスに購入手続きを済ませられるため、仮住まいを用意しなくても良いことです。
購入したい物件を逃すことなく購入でき、すぐに入居もできるため、引っ越しも1回で済みます。
一方、デメリットは融資期間が短く一括返済の必要があるため、返済の負担が大きいことです。
期日までに返済できない場合は遅延損害金の支払いが必要になり、かえって出費が増えてしまいます。
また、前の住宅の売却価格が確定しないままつなぎ融資を利用すると、その後の資金計画が狂う可能性もあるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
土地活用としてコンビニ経営をするために知っておきたいポイント
まとめ
住み替えで前の住宅から新居に切り替えるための資金が足りない場合、つなぎ融資が利用できます。
前の住宅の売却代金を受け取る前、住宅ローンの融資が開始される前など、つなぎ融資を利用するタイミングはさまざまです。
つなぎ融資は一括で返済しなければならないため、資金繰りには注意が必要です。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。