建売住宅は意外にも「買ったままの状態では住めない」ことはご存じでしょうか。
たとえば、カーテンレールは生活必需品でありながら、標準装備に含まれていないケースが多いです。
そこで今回は、建売住宅のカーテンレールについて、追加工事や自分で取り付ける方法を解説します。
建売住宅にはカーテンレールがない場合が多い
建売住宅ではコストカットのため標準装備から外されており、オプション扱いになっている設備もあります。
そのうち代表的なものが、カーテンレールです。
カーテンレールは、デザインの好みが分かれる、ブラインドやロールスクリーンを取り付ける場合不要になるなどの理由から標準装備にするのが難しい面があります。
しかし、カーテンを使用する場合は必需品となるため、住み始める前に入居者側で手配しておく必要があります。
▼この記事も読まれています
建築基準法の「接面道路」とは?種類や規定を解説
建売住宅にカーテンレールを追加工事する場合の費用
建売住宅にカーテンレールを取り付けるためには、ハウスメーカーにオプション工事を依頼する必要があります。
また、カーテンレールを別途購入し、購入先メーカーに取り付けを依頼することもできます。
費用は取り付ける箇所の数やカーテンレールのサイズ、グレードなどにもよりますが、全窓で5~10万円程度かかるのが一般的です。
▼この記事も読まれています
私道持分なし物件になる理由とは?私道持分がない物件について解説
自分で建売住宅のカーテンレールを取り付ける方法
建売住宅の初期費用を抑えたい場合は、自分でカーテンレールを取り付けることも可能です。
カーテンレールを取り付ける際は、まず取り付け位置の採寸をおこないます。
カーテンレールは窓枠より少し大きめのものを選ぶと、カーテンを開けたときに窓を広く使えます。
また、付近に設置するエアコンやドアなどの位置も考慮して採寸しましょう。
採寸が完了したら次はカーテンレールの購入ですが、装飾性と機能性の2種類から選ぶ必要があります。
装飾性カーテンレールは、大き目の飾りが付いているため、飾り部分も含めたレール全体の長さのチェックが必要です。
機能性カーテンレールは、シンプルなデザインのものが多く、さまざまな窓枠に対応する形になっています。
住宅によって壁の下地の厚さが異なるため、カーテンレールの取り付けネジは付属になっていない場合もあります。
適切なネジの長さが分からない場合は、クロスから下地までの厚さをハウスメーカーに問い合わせてから購入しましょう。
カーテンレールを購入したら、取り付けはネジ穴に合わせてネジを締めるだけで比較的簡単です。
取り付け箇所が多いとネジを締める作業が大変になるため、電動ネジ回しを用意しておくと役立つかもしれません。
▼この記事も読まれています
土地活用としてコンビニ経営をするために知っておきたいポイント
まとめ
建売住宅では、コストカットのためカーテンレールが標準装備になっていないケースが多いです。
カーテンレールを取り付けるためにはオプション工事を依頼するか、別途購入する必要があります。
また、自分で取り付けることもできますが、その際は取り付け位置の採寸や取り付けネジの長さのチェックをしっかりおこないましょう。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。