不動産投資において重要となるのが「インカムゲイン」および「キャピタルゲイン」です。
それぞれどのような仕組みで利益を得られるのか知っておくと、不動産投資が成功しやすくなるでしょう。
今回は、不動産投資の利益の仕組みとしてインカムゲインおよびキャピタルゲインの概要とメリットなどを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産投資の利益の仕組み(1)インカムゲイン
インカムゲインとは、資産の保有によってうまれる利益のことを指す言葉です。
不動産投資におけるインカムゲインは、不動産をマイホームではなく賃貸物件として活用して得られる家賃収入を指します。
インカムゲインは一度の利益が少ない一方、定期的かつ安定的に利益を得られる仕組みが特徴です。
投資目的で不動産を購入する際に契約する住宅ローンの返済金にあてることも可能で、ローンを完済すれば毎月の家賃収入を丸ごと利益にできます。
家賃収入を生活費に使用したり老後の生活に向けて貯蓄に回したりと、利益の使い道は人それぞれです。
▼この記事も読まれています
建築基準法の「接面道路」とは?種類や規定を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産投資の利益の仕組み(2)キャピタルゲイン
不動産投資におけるキャピタルゲインとは、保有している不動産を売却して得た利益のこと。
キャピタルゲイン以外には、転売益または売却益と呼ばれることもあります。
キャピタルゲインでは、保有している状態または購入して保有状態とした不動産を自分以外の投資家に売却し、利益を獲得する手段が取られるのが特徴です。
売却予定の不動産の種類や不動産市場の動向、立地環境により得られるキャピタルゲインに差が生じるため、投資を成功させるには市場の動きや変化の流れを汲み取る力が試されます。
あわせて投資目的で購入した不動産の収支確認も重要です。
▼この記事も読まれています
私道持分なし物件になる理由とは?私道持分がない物件について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産投資の利益の仕組み(3)各利益のメリット・デメリット
インカムゲインは、長きにわたって安定した収入が得られる点が大きなメリットとして挙げられます。
とくに不動産に入居している方が多ければ多いほど、家賃収入が増えてインカムゲインも高額になるでしょう。
家賃自体が大きく上下しにくいこともあり、安定かつ計画的な収入も見込めますが、利益の見込みを想定しにくいリスクが考えられます。
一方でキャピタルゲインは、インカムゲインよりも利益額が高くなりやすい点がメリットです。
ただし、不動産の購入金額を上回る価格で売却できないと損をする仕組みであり、社会的な要因などを理由に不動産価値の変動も大きくなりやすいです。
▼この記事も読まれています
土地活用としてコンビニ経営をするために知っておきたいポイント
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
インカムゲインは不動産を保有して、キャピタルゲインは不動産を売却して利益を得る仕組みです。
インカムゲインは収入が長期にわたり安定していますが、収益率の想定が難しい特徴を持ちます。
キャピタルゲインは利益が大きくなりやすい一方、売却価格によっては損失が出ることもあるでしょう。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。