自宅を査定する方法には簡易査定と訪問査定の2種類があり、訪問査定では正確な結果を出すためにさまざまな準備が必要です。
とくに必要書類については取得に時間がかかるものもあるので、なるべく早い段階から準備しておかなければいけません。
今回は自宅を査定する際の必要書類について、購入時の書類、住宅ローン関連の書類、登記簿謄本などのその他の書類の3つにわけて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
自宅を査定する際の必要書類その① 購入時の書類
自宅を査定する際に必要な購入時の書類としてまず挙げられるのは、間取り図です。
建物に関する情報が多ければ査定の精度が上がり、売り出す際の広告も作りやすくなるので、できる限り用意しておきましょう。
マンションを売却する場合は、分譲時にもらったパンフレットも役に立ちます。
中古で購入した住宅を売却する際は、契約に関する書類も用意しておくのがおすすめです。
契約書は購入時の契約条件を確認するために必要であり、譲渡所得税を計算する際にも役に立ちます。
重要事項説明書は売却不動産に関する注意点や問題点を把握できる書類であり、査定時にも活用されます。
▼この記事も読まれています
相続財産管理人を利用した不動産売却とは?手続きの流れや注意点を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
自宅を査定する際の必要書類その② 住宅ローン関連の書類
自宅を査定する際に必要な住宅ローン関連の書類としては、抵当権抹消書類、残高証明、資金計画書などが挙げられます。
ローンを組んで購入した不動産は基本的に返済を完了して抵当権を抹消した状態でなければ売却できないので、査定の際は抵当権抹消書類が重要です。
まだ返済を完了していない場合は残高証明を用意し、売却の際は一括完済する意思があること、完済が可能であることを示しましょう。
資金計画書は住宅ローンを組んだ際に作成する書類であり、購入時にかかった各種費用や、火災保険料を始めとする各種金額が記載されています。
資金計画書があれば建物購入費や維持管理費などが把握しやすくなるので、より正確な査定が可能です。
▼この記事も読まれています
法人の不動産売却における税金の特徴とは?税金の計算方法や節税方法も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
自宅を査定する際の必要書類その③ 登記簿謄本など
自宅を査定する際には、登記簿謄本を始めとするその他の書類も必要です。
登記簿謄本には不動産に関する権利情報が記載されており、売却する不動産に対する自身の所有権を証明できます。
また一戸建て住宅の場合は、土地の測量図や越境の覚書など、境界について確認できる書類を用意しておくことも大切です。
査定から売却手続きに進む可能性を考慮する場合は、身分証明書や実印・印鑑証明書もあらかじめ用意しておくと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却前に知っておきたいZEHとは?資産価値への影響についても解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
自宅の査定を依頼する際は、購入時に渡された書類や住宅ローンに関連する書類をなるべく多く用意しておくと精度が高くなります。
購入時の書類としては間取り図、契約書、重要事項説明書、住宅ローンに関する書類としては抵当権抹消書類、残高証明、資金計画書などが挙げられます。
登記簿謄本や測量図、境界確認書類などもあることが望ましいので、手元にない場合は早い段階から取得の準備を進めておきましょう。
所沢市で不動産売却をお考えならTKG合同会社へ。
不動産売却についてご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
TKG合同会社 メディア編集部
飯能市と埼玉県南部の不動産売却・買取のことならお困り物件買取.comにお任せください。飯能市とその周辺エリアでの不動産売却・買取の実績に自信があります。有益な情報をお伝えするためブログでは不動産情報のほか周辺地域の情報をご紹介します。